LoudTwitterからココログへの直接投稿ができないので、メールでログを受信して、文字化けを修正して、ectoへコピー&ペーストして投稿と、かなり手動作業が絡むので3日坊主になる可能性大です。
ってあったので、twitter を html のソースに変換する Web アプリを書いてみた。
特定の日付のつぶやきだけをリストアップしたかったが、twitter API の制約でできなかった。直近の 200 のつぶやきを表示しているので、昨日、一昨日ぐらいはカバーできるかなと。
LoudTwitterからココログへの直接投稿ができないので、メールでログを受信して、文字化けを修正して、ectoへコピー&ペーストして投稿と、かなり手動作業が絡むので3日坊主になる可能性大です。
ってあったので、twitter を html のソースに変換する Web アプリを書いてみた。
特定の日付のつぶやきだけをリストアップしたかったが、twitter API の制約でできなかった。直近の 200 のつぶやきを表示しているので、昨日、一昨日ぐらいはカバーできるかなと。
IE を使っていたころ、Google ツールバーの「上に」ボタンを多用していたが、Google Chrome を使うようになって、そのボタンが使えないので、ブックマークレットで作ってみた。
javascript:(function(){url=window.location.href;if(url.match(/^(.+\/)([^/]+\/)([^/]*)$/)){url=RegExp.$1;if(RegExp.$3.length>0){url+=RegExp.$2;}window.location.href=url;}})();
をブックマークに登録して、任意のページでクリックすると、ひとつ上の階層に上がります。
たとえば、
http://www.ogaoga.org/archives/2008/06/dateliner-v12.php は http://www.ogaoga.org/archives/2008/06/
になり、
http://www.ogaoga.org/archives/2008/06/ は http://www.ogaoga.org/archives/2008/
になります。
Google Reader に RSS を登録する Google Toolbar のカスタムボタンがないか探してみたけど、見つからなかったので自分で作ってみた。下のリンクをクリックすると追加できます。
Google ツールバーに追加
<補足>
フィードの自動検出とかには対応できないので、フィードを表示した状態で、ボタンを押してください。
たとえばこのサイトですと、
http://www.ogaoga.org/atom.xml
を表示してから、ボタンを押してください。
----
This Google Toolbar button allows you to add a RSS feed to Google Reader easily.
Please click the following link if you want to try it and click the button to add a feed is displayed in browser to Google Reader.
サーバの容量がやけに増えるなと思ったら、PukiWiki に大量のファイル添付スパムが襲ってきていた。ファイルの添付をされても、メールで通知されないので、全然気づかなかった。
ということで、一時休止します...
いちおうこんな手があるんだね。そうのうち検討しよう。
あまりにもコメントスパムがひどい&MT のフィルタの使い方が良くわからないので、キャプチャを導入してみた。
キャプチャとは、画像の中に文字が書かれており、それを人間に記入させることで、機械の自動入力をはじく仕組みのこと。
PHP の Pear の中に、Text_CAPTCHA というパッケージがあったので、入れてみたのだが、これが結構大変。
というのも、ページ自体は PHP で記述できるけど、コメントを受ける mt-comments.cgi が Perl なので、セッションの受け渡しが出来ないため。
と思ったら、PHP::Session というライブラリがあり、CPAN からとってきた。
参考になったページ