このエントリにコメントを書いても、本文が表示されない...
WordPress に移行するか...
TO: Oswald さん
こちらでコメントさせてください。残念ながら、リンク先の情報の内容までは覚えていないです。スミマセン...
このエントリにコメントを書いても、本文が表示されない...
WordPress に移行するか...
TO: Oswald さん
こちらでコメントさせてください。残念ながら、リンク先の情報の内容までは覚えていないです。スミマセン...
LoudTwitterからココログへの直接投稿ができないので、メールでログを受信して、文字化けを修正して、ectoへコピー&ペーストして投稿と、かなり手動作業が絡むので3日坊主になる可能性大です。
ってあったので、twitter を html のソースに変換する Web アプリを書いてみた。
特定の日付のつぶやきだけをリストアップしたかったが、twitter API の制約でできなかった。直近の 200 のつぶやきを表示しているので、昨日、一昨日ぐらいはカバーできるかなと。
IE を使っていたころ、Google ツールバーの「上に」ボタンを多用していたが、Google Chrome を使うようになって、そのボタンが使えないので、ブックマークレットで作ってみた。
javascript:(function(){url=window.location.href;if(url.match(/^(.+\/)([^/]+\/)([^/]*)$/)){url=RegExp.$1;if(RegExp.$3.length>0){url+=RegExp.$2;}window.location.href=url;}})();
をブックマークに登録して、任意のページでクリックすると、ひとつ上の階層に上がります。
たとえば、
http://www.ogaoga.org/archives/2008/06/dateliner-v12.php は http://www.ogaoga.org/archives/2008/06/
になり、
http://www.ogaoga.org/archives/2008/06/ は http://www.ogaoga.org/archives/2008/
になります。
v1.1 でバグを入れてしまったので、こちらのバージョンに差し替えてください!
世間では iPhone が盛り上がっていますが、いまさら Palm のプログラミングをしてました。
Palm z22 を買ったのですが、DateLiner を 5way で操作できなかったのが不便だったのと、詳細情報を見られたら良いなと以前から思っていたので対応してみました。
5way の右を押すと、その予定の詳細が表示されます。便利なのでぜひご利用ください。